新しいタイプの注射器


ちなみに私が今まで使用していたのはこちら。まさに注射器といった見た目・・・。これはちょっと自分で打つには抵抗がありますよね。

ペン型の注射器は自分に注射する時に握りやすいと言えます。ただ、手が汗などで濡れている時は滑りやすく失敗することもあるのでは?もう少しグリップが欲しいかな?
ペン型はぎゅうーと押し当てたまま、さらにそこから押し込みます。すると自動的?に薬が注入されます。注入終了から、そのまま5秒数えます。それから放すという工程です。
途中で手が滑って放したらどうなるのだろう?という心配が頭をよぎりました。刺さったまま「ぶらーん」とかなったら軽くパニックになりそうです(笑) *追記 構造上、刺さったままぶらーんとなりませんのでご安心ください。
看護師の指導のもと実際に打ってみた
今回はお腹に刺すことに。大腿部でもいいらしいがなんか痛そうなので止めておきました。いつか挑戦してみます!
看護師さんの指導にそって、キャップをとって押し込んで・・・・「かちっ!」
カチッと音とともに針が出たようです。
ほー。ちょっとだけ痛い。注入する間もちょっと痛い。
糖尿病の検査で指にパチッと針をさして採血する時の痛みに近いかなーという感じでした。痛みに弱い私でも大丈夫!

これなら自分でできそう!ニトリル手袋を付けて実施すると滑らず安心かも。
*追記 お腹の上側はちょっと痛みがありました。横や下はあまり痛みは感じませんでした。個人差がありますので参考までに。ちなみに刺したところは当日や翌日に圧痛がある場合があります。
薬を持ち帰る際の注意事項
デュピクセントは冷却した状態で自宅に持ち帰る必要があります。事前に在庫状況を薬局に確認しておくことをおすすめします。返品はできないので保存方法を間違って薬剤をだめにしないよう細心の注意が必要です。
必ず保冷材の入ったバックを持って薬局に行きましょう。
自宅に着いたらすぐに冷蔵庫に入れて保管します。間違えて冷凍庫やチルド近くに置いたことで薬剤をだめにした方もあるようです。
私の場合はこれら一式を病院で受け取りました。(バック、保冷剤、廃棄袋、説明書)
デュピクセント説明動画(ペン型)

気まぐれで更新しますのでたまにみてくださいね!
皆様、新型コロナウイルスに負けないで頑張りましょう!
コメント